1078件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南房総市議会 2022-04-26 令和4年第2回臨時会(第1号) 名簿 2022-04-26

       改正する条例追加日程第16 同意第1号 南房総市副市長選任につき同意を求めることについて 追加日程第17 同意第2号 南房総教育委員会委員任命につき同意を求めることについて 追加日程第18 同意第3号 南房総監査委員選任につき同意を求めることについて 追加日程第19 同意第4号 南房総監査委員選任につき同意を求めることについて 追加日程第20 同意第5号 南房総固定資産評価員

南房総市議会 2022-04-26 令和4年第2回臨時会(第1号) 本文 2022-04-26

市長から提出のありました議案は、お手元に配付の一覧表のとおり8件でしたが、同意第5号、南房総固定資産評価員選任同意議案を取り下げたい旨の申出があり、これを許可いたしましたのでお知らせいたします。よって、議事日程追加日程第20は削除し、欠番といたします。なお、同意第4号、南房総監査委員選任同意議案は後ほど配付いたします。  

南房総市議会 2022-04-26 令和4年第2回臨時会 告示 2022-04-26

する条例)  (14)専決処分承認を求めることについて     (南房総国民健康保険税条例等の一部を改正する条例)  (15)南房総市副市長選任につき同意を求めることについて  (16)南房総教育委員会委員任命につき同意を求めることについて  (17)南房総監査委員選任につき同意を求めることについて  (18)南房総監査委員選任につき同意を求めることについて  (19)南房総固定資産評価員

印西市議会 2021-09-01 09月01日-02号

これ地方税法の第408条、これ何と書いてあるかというと、「市町村長は、固定資産評価員又は固定資産評価補助員当該市町村所在固定資産の状況を毎年少くとも一回実地に調査させなければならない。」というふうに書いてあります。これ固定資産評価員というのは、これは市に置いていないので、これ市長に該当するものと思われます。補助員というのは市の職員です。

鎌ヶ谷市議会 2021-06-25 06月25日-委員長報告、質疑、討論、採決-07号

条例制定について     議案第4号 令和3年度鎌ケ谷一般会計補正予算(第4号)     議案第5号 令和3年度鎌ケ谷下水道事業会計補正予算(第1号)日程第2 議案第7号 令和3年度鎌ケ谷一般会計補正予算(第5号)     議案第8号 令和3年度鎌ケ谷国民健康保険特別会計補正予算(第1号)     議案第9号 令和3年度鎌ケ谷介護保険特別会計補正予算(第1号)     同意案第1号 固定資産評価員

我孫子市議会 2021-06-07 06月07日-01号

報告第1号及び報告第2号は、地方税法等の一部を改正する法律が公布されたことに伴い、我孫子税条例の一部改正及び我孫子都市計画税条例の一部改正について、報告第3号は、子育て世帯生活支援特別給付金支給事業に関する予算措置について令和3年度我孫子一般会計補正予算(第2号)について、報告第4号は、我孫子固定資産評価員選任について、それぞれ急を要したため、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分

富里市議会 2021-05-21 05月28日-01号

承認第3号まで(説明質疑討論採決)       承認第1号 専決処分承認を求めることについて       承認第2号 専決処分承認を求めることについて       承認第3号 専決処分承認を求めることについて 日程第4 同意第1号及び同意第2号(説明質疑討論採決)       同意第1号 固定資産評価審査委員会委員選任につき同意を求めることについて       同意第2号 固定資産評価員

山武市議会 2021-04-15 令和3年第1回臨時会(第1日目) 本文 開催日: 2021-04-15

議案第1号は、山武固定資産評価員選任につき同意を求めることについてであります。  固定資産評価員は、地方税法第404条の規定により、市長の指揮を受けて、固定資産を適正に評価し、かつ市長が行う価格の決定補助するために設置するもので、議会同意を得て、選任するものであります。  

山武市議会 2021-04-15 令和3年第1回臨時会 告示 開催日: 2021-04-15

令和3年4月8日                        山武市長 松 下 浩 明 1 山武固定資産評価員選任につき同意を求めることについて 2 専決処分承認を求めることについて(山武税条例等の一部を改正する条  例の制定について) 3 令和3年度山武一般会計補正予算(第1号) 4 専決処分報告について(市営住宅使用料請求に係る和解について)

山武市議会 2021-04-15 令和3年第1回臨時会 目次 開催日: 2021-04-15

…………………………………  4  開  会(開議)…………………………………………………………………………  5  議長報告事項………………………………………………………………………………  5  会議録署名議員指名……………………………………………………………………  5  会期決定…………………………………………………………………………………  5  議案上程  議案第 1号 山武固定資産評価員

君津市議会 2021-03-23 03月23日-06号

記 議案第33号 固定資産評価員選任について 議案第34号 令和3年度君津市一般会計補正予算(第2号)--------------------------------------- △議事日程決定議長鴇田剛君) 次に、本日の日程につきましては、会議規則第20条の規定により議長において定め、お手元に配信してございます。その順序に従いまして会議を進めてまいりますので、ご了承願います。

鎌ヶ谷市議会 2020-06-26 06月26日-委員長報告、質疑、討論、採決-07号

     同意案第 6号 鎌ケ谷農業委員会委員任命について     同意案第 7号 鎌ケ谷農業委員会委員任命について     同意案第 8号 鎌ケ谷農業委員会委員任命について     同意案第 9号 鎌ケ谷農業委員会委員任命について     同意案第10号 鎌ケ谷農業委員会委員任命について     同意案第11号 鎌ケ谷農業委員会委員任命について     同意案第12号 固定資産評価員

流山市議会 2020-06-12 06月12日-02号

                                       (委員長報告質疑討論採決)                     第 3 陳情第 3号の継続審査の許可について                                     (質疑討論採決)                           第 4 議案第51号 人権擁護委員推薦について                            議案第52号 固定資産評価員

富里市議会 2020-06-05 06月05日-03号

………………………………………………………………………………… △日程第1 諮問第1号及び諮問第2号並び同意第1号から同意第9号まで…………………………………………………………………………………………… ○議長戸村喜一郎君) 日程第1、諮問第1号 人権擁護委員候補者推薦につき意見を求めることについて及び諮問第2号 人権擁護委員候補者推薦につき意見を求めることについて、並びに同意第1号 固定資産評価員

富里市議会 2020-06-03 06月03日-02号

………………………………………………………………………………… △日程第1 諮問第1号及び諮問第2号並び同意第1号から同意第9号まで……………………………………………………………………………………………… ○議長戸村喜一郎君) 日程第1、諮問第1号 人権擁護委員候補者推薦につき意見を求めることについて及び諮問第2号 人権擁護委員候補者推薦につき意見を求めることについて並びに同意第1号 固定資産評価員

富里市議会 2020-05-22 05月29日-01号

午後1時開議 日程第1 会期決定の件 日程第2 会議録署名議員指名 日程第3 常任委員所属変更 日程第4 諮問第1号及び諮問第2号並び同意第1号から同意第9号まで並びに議案第1号から議案第15号まで(説明)       諮問第1号 人権擁護委員候補者推薦につき意見を求めることについて       諮問第2号 人権擁護委員候補者推薦につき意見を求めることについて       同意第1号 固定資産評価員

銚子市議会 2020-02-25 02月25日-01号

同氏は、本市政策企画部長固定資産評価員を歴任され、平成25年3月に退職されました。平成26年4月から固定資産評価審査委員会委員としてご尽力をいただいております。  次に、堺屋綾子氏は昭和54年生まれの40歳で、市内西小川町にお住まいです。同氏は、税理士の資格を有し、現在は市内税理士事務所に勤務されており平成24年3月から固定資産評価審査委員会委員としてご尽力いただいております。  

佐倉市議会 2019-09-25 令和 元年 8月定例会-09月25日-06号

議案第31号 固定資産評価員選任については、染井健夫氏を固定資産評価員選任いたしたく、議会同意を求めるものであります。  以上、追加提案をいたしました議案につきまして説明を申し上げました。何とぞご審議の上、ご採択くださるようお願い申し上げまして、提案理由説明を終わります。